首都直下型地震、南海トラフ地震は発生する。余裕を持って生き延びるためにいま準備しよう。

防災

おい!不安を煽るんじゃないよ。

でもね、科学的にも歴史的にも起こる確率は高いよね。残念だけど・・・
だから、そのときに備えて不安にならないために、心の準備をしませんか?って話なの。

心の準備?突然起こるのに?そんなんできるか!
ただ泣きわめく自信しかないわ!

ワシも地震中、地震直後は、泣きわめく自信しかない。
でも、災害が発生してしばらくは、予測不能な「非日常」が続くから
そんな日々でも余裕を持って暮らしたくない?
余裕がないと誰かを助けることなんてできないからね。

首都直下型地震、南海トラフ地震は起こるようです。残念ですが・・・。

この想定地震マップは、内閣府の防災情報のページに掲載されています。
特に首都直下型地震、南海トラフ地震は、30年以内に70%の確率で発生するとあります。
もはや預言とかのレベルではなく、
現実的に起こりうる。それも高い確率で。と内閣府が公式に発表しているのです。

さらに、地球科学者・火山学者の鎌田浩毅氏はさまざまなメディアや講演会で以下のように話しています。
「首都圏の直下型地震は、いつ起きてもおかしくない。南海トラフ大震災は2030年〜2040年の間に起こる。
富士山は南海トラフ地震が発生した数十日後に噴火するのではないか?」と。

もう、目をそらすのはやめたほうがいいかもですね。不安に怯えるのもやめましょう。

来てしまうその日に備えて、心に余裕を持つために何をすべきか考えていきましょう。

首都直下型地震、南海トラフ地震が起きても余裕を持って生き抜くために

おい!大地震発生する前提で話すすめるな!
ワタシは頭の整理がまだついてないよ。

うん。万一、大地震が発生しなかったらハッピーだよね。
でも、万一、大地震が発生してもハッピーに過ごしたいよね。
だから、万一の時をイメージしたり、防災グッズを揃えたり、
「備える」ことが大切なんだ。

大地震が発生したらハッピーに過ごせるか!

まあ、確かに・・・
でもね、例えばトイレのこと想像してみて。
東日本大震災の時に、避難所に仮設トイレが設置されたのが早いところで
震災後3日経ってからだったんだ。ようやく設置されても、行列ができたり、男女共用だったり、不衛生だったり・・・トイレに行くこと自体、ストレスに感じる人が増えたんだって。
で、ストレスに感じる人は、なるべくトイレに行かないで済むように、水を飲まなかったり、あまり食事もしなかったんだって。結果、そういう人たちは、エコノミー症候群になったり、災害とは別で命の危険にさらされてしまったんだ。

うーん。結局あれか?簡易トイレがあれば、ハッピーになれるってことか?

あるだけでストレスは圧倒的に減るよね。

まずは、地震を知ろう。

地震には2種類あるんだ。
その違いを判断して避難すれば、生存率は高まるよ。

今さらだけど、お前は何者なの?

あ、ごめん。
防災の勉強をしてたら、そのことをみんなに伝えたくなった
ただのおじさんです。

地震は大きく分けて「直下型」「海溝型」の2種類。

「直下型」は、活断層が動くことで発生。
緊急地震速報のアラートが鳴る前に、ドンッと突き上げるような衝撃で大きく縦揺れします。
1分以内で収まりますが、強い揺り返しがあり得るので家屋の倒壊で犠牲者が増える恐れがあります。
阪神・淡路大震災や熊本地震はこの直下型。

「海溝型」は、海底にあるプレートの境界で発生。
緊急地震速報のアラートが先に鳴ります。小刻みな縦揺れからゆっくりと大きな横揺れが繰り返され激しくなり、数分間続きます。この典型が東日本大震災。

大地震が起きる前に備えておくこと

大地震が起きたら、自分の身の回りの人はすべて被災者になります。誰かが救助に来てくれたり、ボランティアがサポートしてくれるまでは時間がかかります。一週間を目安に防災グッズや食料品などを揃えて、自分や家族を守りましょう。

最低限これだけは備えておこう

□付近の避難所の場所を調べておく
□揺れ対策グッズで家具を保護しておく
□1〜2週間分の食品と医薬品
□バッテリー&モバイルバッテリー
□非常用トイレ

大地震が発生シュミレーション

家で大地震が発生したら

家で一番多くの時間を過ごす場所はどこですか?そこにモノが『落ちてこない、倒れてこない、移動しない』安全地帯をつくっておいてください。大地震が起きたらそこへ逃げ込みましょう。阪神・淡路大震災では死者の80%以上が建物の下敷きや家具の転倒落下によるものでした。そのような危険を回避するためにも、家具は低いものにしたり、滑り止めシートを敷くなど普段から防災対策をしていきましょう。

リビングで起きたら

リビングがいちばん安全地帯をつくりやすい場所。揺れが来たら、窓ガラスや家具から離れ身体を丸めてダンゴムシのポーズをとるか、頑丈なテーブルがあれば下に潜り込んでください。クッションがあれば頭に置きましょう。

キッチンで起きたら

家の中の最大の危険地帯はキッチンです。キッチンの引き出しはスライド式が多いと思いますが、地震の大揺れでガッチャンガッチャンと激しく開閉して脚を切断したり、幼児が挟まれてなくなったケースもあります。揺れが来たらすぐ別の場所へ逃げて1

寝室で起きたら

ベッドに家具が倒れてくる心配がないなら布団をかぶってダンゴムシポーズを。あらかじめ、ベッドの下にスニーカーやスリッパ、懐中電灯を用意しておくと安心です。

お風呂・トイレで起きたら

いちばん怖いのはドアが変形して閉じ込められること。ドアのフレームが変形したら人の力では開きません。洗面所も鏡や化粧品のガラス瓶など破損物が飛び散り危険です。揺れを感じたらすぐドアを開け玄関や安全地帯に急いでください。

玄関・廊下で起きたら

どのような家でも造りがしっかりしていて、最も安全なのが玄関です。ここに避難できればひと安心。ドアを開放し揺れが収まるのを待ちましょう。廊下には普段から荷物を置かないように心がけましょう。地震が起きると障害物になってしまいます。

外へ避難する時は、ブレーカーを落としてから!通電火災が防げるよ。
あと、玄関には防災グッズを用意しておいてね。t

防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】

外出先で大地震が発生したら

いつどこで地震に遭遇するかは誰にもわかりませんよね。今ここで地震が起きた場合どうするか・・・ブロック塀が倒れてきたり、頭上に看板やビルの割れたガラスなどが落ちてきたりしないか・・・どこに避難すれば安全かなど。常日頃からいろんな状況をシミュレーションして考えるクセをつけることはとてもだいじです。

職場で起きたら

職場にはパソコンやコピー機など、大地震で凶器に変わるものがたくさんあります。熊本地震ではパソコンが飛んできてケガをした人が結構いたようです。被災後、スカートやヒールのままでいるのは危ないので、長袖シャツやパンツ、スニーカー、靴下は職場に必ず備えておいて着替えるようにしてください。

スーパー・百貨店で起きたら

スーパーでは陳列棚から離れて通路へ逃げて。買い物かごで頭をカバーしてしゃがんで揺れが収まるのを待ってください。百貨店は売り場と売り場の間が3メートルという規定があるので、通路の真ん中でバッグなどで頭を守り、揺れが収まってから避難しましょう

路上で起きたら

路上でいちばん怖いのは頭上から落ちてくる倒壊物。街灯や看板、外壁のタイル、ビルの窓ガラス・・・手近なもので頭を守りすぐその場から逃げてください。ブロック塀や自販機、フェンス、電柱などは倒れる可能性が高いので近寄らないでください。

地下街で起きたら

ここでは気持ちを落ち着かせることが重要です。地下街は停電すると暗闇に包まれるためパニックを起こしやすい。地上への出口に人が殺到して将棋倒しになる危険性が高いので、意識的に大きく深呼吸して、非常灯が点灯するのを待ちましょう。地下街や地下鉄の構内は耐震設計でしっかり造られているので、比較的安全です。

乗り物で起きたら

電車やバスは地震が起きると急停車します。立っているときは、手すりやつり革をしっかりつかんで、急ブレーキの衝撃に耐えましょう。座っている場合は姿勢を低くして足を踏ん張ってください。車を運転していた場合は、ハザードランプを出し、徐々に減速して道路の左側に停車。揺れが収まるまで車内で待機、ラジオから情報を入手してください。

エレベーターで起きたら

乗っている時に強い揺れを感じたら、すべての階のボタンを押して止まった階で降りる。閉じ込められた場合は、非常用ボタンやインターフォンで救助を要請。つながらない場合は記載されている管理会社に連絡するか、消防へ通報。待機している時、大切なのは体力を温存すること、パニックにならないように気持ちを落ち着かせることです。

いつも非常口を探してるから、落ち着きがない人になってるわ!

大地震の後も慌てず余裕を持って生き抜くために

大地震も想像したくないのに
大地震の後なんてもっと想像できないわ〜

大地震は数分ですぎる。大地震の後のほうが長く険しい。地震の後が本番なんだ。
本番に備えて普段から準備しておこう。

避難時に持っておきたい防災グッズ

避難時って・・・どこで地震に会うかわからないのに?
あー怖いから、防災グッズをリュックに詰めて出勤しようかな。

てか、職場に同じも用意しておけば良くない?
もちろん、どこで遭遇するかわからないよね。
なので、外出先と家にいるときであったらいい防災グッズを紹介するね。

外出先で持っていたい(普段から身につけておきたい)防災グッズ

地球科学者であり、京都大学名誉教授の鎌田浩毅先生は「首都直下型地震はいつ来てもおかしくない」とおっしゃってます。その鎌田先生が出張で東京に来る際、肌見放さず持っているのが次の三点です。

□水
□チョコレートなどの甘いもの
□ペンライト・懐中電灯

職場おいておきたい防災グッズ

仕事中に首都直下型地震が発生したら、家へ帰るのは諦めてください。家へ帰ろうとして外に出て行動することが危険だからです。会社と連携して数日間、社員が避難できるような防災用品を揃えておきましょう。

□水
□バランス栄養食
□動きやすい洋服
●長袖シャツ・パンツ
●靴下・スニーカー

家での避難生活にあったらいい防災グッズ

幸運にも家で避難生活が遅れるとしても、ライフラインはすべてアウトという可能性は高い。防災グッズは1〜2週間自力で暮らすことを想定して考えましょう。

□簡易トイレ
□防災ラジオ
□懐中電灯
□水(1人あたり1日3リットルを目安に3日分用意)
□ポータブル電源
□防災食(1名✕1週間〜2週間分)

世界最速で充電可能なポータブル電源 【EcoFlow(エコフロー)】 公式通販サイト


女性視点で役立つ防災グッズ

避難所の運営は男性主導で行われることが多く、女性のデリケートな問題をフォローできないのが実情です。避難生活という非日常で心を落ち着かせるためには普段から使っているモノを周りに置くことが大切です。

情報収集は必須。信頼できるアカウントをフォローしておこう

安全な場所に避難できたら、何が起きているのか情報収集が必要です。災害時にいちばん早く状況がつかめるのはTwitterだと言われていますが、デマやフェイクが出やすいのもこのTwitterです。なので、信頼できる公共機関のアカウントをフォローしておきましょう。以下4っつのアカウントは、最低でもフォローしておきたいアカウントです。

首相官邸(災害・危機管理情報)

気象庁

消防庁

□ご自分の職場と住居のある自治体

まとめ

「余裕を持って生き延びる」ってことは、誰かを助けられることに繋がると思う。「食事」、「トイレ」、「確かな情報」これさえあれば、生きることに不安はなくなる。不安がないということは、余裕が生まれるということ。余裕があれば、まわりの人を助けることができる。だから、いま、しっかり準備して、万一の時に、誰かを助けられるようない人になりたい。ですよね?

タイトルとURLをコピーしました